ニュース観察

日々のニュースにツッコミを入れる

日本のマスコミがいかに無能か

都議選の結果が安倍政権へのNoだという見解には同意しかねるが、日本のマスコミがいかに無能な馬鹿揃いであるか看破している点で素晴らしい記事。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

メディアへの圧力として注目を集めました。しかし、こういった政権からの圧力という構図は、世界的に見ればどこにでもある“普通のこと”です。

 

ケイ氏は来日した際、日本人のジャーナリスト数人に話を聞いたそうです。彼らは「自由に記事を書くことができない」と訴えたそうですが、「では、政権はどうやってメディアに圧力を加えているのか?」と突っ込んで問うと、返ってくるのは「具体的にどうというわけではないけど、空気がね」という答え。さらに「では、書いたらどうですか?」とケイ氏が言うと、「う~ん…でもね、書けないんだ」と。これは私にも非常によくわかります。

日本では“場の空気”を重んずる文化があります。しかし、その空気は権力の側だけで勝手に作れるものではなく、メディアが作るものでもあります。

 

メディアが空気に支配されてしまうのは非常に危険な状況です。だからといって私は、日本のメディアはもっと権力と対立するべきだと言っているわけではありません。むしろ日本の新聞は、その社のイデオロギーの箱に収められていて、例えば左派の新聞ならば、安倍政権が「シロ」と言えば反射的に「クロ」と反論してしまう傾向があるように思います。

 

例えば朝日新聞は左寄り、読売新聞は右寄りといったイデオロギー的なスタンスは明確なのに記事のインパクトが少ないようにも思います。各紙の社説を読んでも、結びが「もっと議論が必要だ」とか「説明責任を果たしていない」といった、どちら側のスタンスでも言える内容で終わっていることが多い。

 

「トランプ100のウソ」では、大統領の発言を引用した後に、それがウソである根拠をひとつひとつ示しました。もし読者が「これは違う」と思えば反論できるわけです。「もっと議論を」だけでは、反論も生まれません。

 

なぜ、こうなるかは簡単で、少なくとも日本のマスコミにおいては

  • イデオロギーに即した「大衆を扇動したい方向」があり
  • したがって記事は結論ありきのものしか存在せず
  • しかし、その結論を論理的に導く能力はないので
  • 根拠を示して反論上等で結論を提示することはせず
  • 「議論が必要」とか曖昧な言葉で誤魔化しつつ、大衆を扇動しようとする

ということですな。